Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2011年11月

猫日 2011年11月1日(火)23時59分
分類:SONY
今日はいい一日だった。

Leica SUMMARIT-M 1:2.5/35










厄日? 2011年11月2日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
大変な一日だった。朝は昨日と同じでよかったんだけど、昼は休み無く、夜もそこそこ遅かった。

Summarit50/1.5



10/30の答え

二階の”北の間”横の空間に、展示されていたランプ。ランプの下に鏡が置いてあり、30日の写真のようになる。





夜の光


金沢文庫 2011年11月3日(木)20時40分
分類:ART
愛染明王展を見る。展示物は、図版は大きめのものが多く、仏像は小柄が多かった。なかなか充実した展示で会った。解説の文量も多くて、説明もおもしろかった。口伝をせっせと書き残している昔の人は偉いもんだと思った。

愛染明王は、赤い色と、頭にかぶった犬面が特徴的だ、八臂と六臂があることを知った。

SD15+ULTRON40/2








助け疲れ 2011年11月4日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
休み明けで人助けの案件が積もっている。しかも面倒なのが多い。なんだかんだで結構遅くまで働いた。明日が休みなのが救いだ。

Summicron50/2(沈筒)






歩き疲れ 2011年11月5日(土)23時59分
分類:ART
池袋でカレンダー探し、目的のカレンダーが一つ見つからなかった。そこから、中野に移動。中野では何も買わず。


中野の猫

そして秋葉原に移動。ここでは何も買わず。

本日の目的、江戸東京博物館に行く。


本日は、ヴェネツィア展。


昼間は込んでるという話なので、土曜の延長開館を狙って、5時過ぎに会場に行く。狙い通り人混みはそれほどでも無く、少し待てば、作品はじっくりと鑑賞できる状態だった。

なかなかよい品を持ってきており、見応えがあった。特にガラス製の、「カ・レッツォーニコ」様式のシャンデリアは、大きさが半端ではなく、どんな高い天井に飾るの?という感じの品で見ていておもしろかった。ヴェネツィアンの無謀な感じの一端を見るようだった。
その他にも、共和国の繁栄の品々を見ることができた。死ぬまでに一度は町を歩いてみたいと思った。

秋葉原に戻って、こんなものを買ってしまった。


Panasonic G3を買おうかと考えていたのだが、なぜかボディはE-PL2になっていた。購入動機は、この20mmレンズを使ってみたかっただけだったりする。

Topcor-S 50/2


カレンダー探し 2011年11月6日(日)17時48分
分類:その他
横浜の町を右往左往。うちに帰って調べたら、赤レンガ倉庫に公式ショップがある模様。明日昼休みにでも行こう。

E-PL2は、ISOセッティングの方法がわからないのと、AF合焦の変更方法がわからないのを除けば快適。背面液晶には、100円ショップのiphone用のフィルムの横をカットすればちょうどだった。
広角レンズが、一眼レフに比べると小さいのは利点だと思う。35mm用レンズはx2になるので、あまり使えないと思いつつ、VMアダプターを買ってしまった。

SDカードを結構選ぶようで、うちにあるカードのうち2種類が認識不能だった。







Panasonic : LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.


カレンダー購入 2011年11月7日(月)23時59分
分類:SONY
昼休みに、赤レンガ倉庫に行ってめでたくゲット。しかし、赤レンガ倉庫は遠い。
世間はクリスマスモードに入っているらしい。

E-PL2 +20mm/1.7






オリンパス 2011年11月8日(火)21時53分
分類:M/Lマウント
オリンパスはカメラ屋さんとしては好きな方だが、企業としてはかなり駄目駄目な模様。さてさてカメラ屋として生き残ることができるのだろうか?医療系と分割吸収で、会社が消えてしまうと悲しいなぁ。パナに吸収されるくらいなら、そんな余力があるかは知らんが、フジ写と一緒になると結構おもしろいかも。XDな仲なんだし。

今日は半日個別サポート。そういう日に限って面倒なサポートが少なくて、なんだかなぁ。締め切り仕事もあるので、さっさと体制立て直さないとね。

明日は名古屋だ。

E-PL2 +17mm




名古屋1 2011年11月9日(水)21時29分
分類:その他
そんなこんなで二日の名古屋暮らし。
一日目の先生は何とか無事終了。

名古屋はまだまだ再開発中。


新しい事務所の周りは、市場があっておもしろい場所だ。

猫発見。

先生終了後、名古屋のSofmapで衝動買いをかましてしまう。ストレスを恐るべし、いやいや、恐ろしいのは自分だ。

ホテルにチェックインすると最上階を案内された。これはなかなかいいかもと思っていたら、窓からすきま風攻撃を食らう。寒いことこの上なし、バスタオル等を詰めて急場をしのぐ。うとうと眠り始めたら、空調ダクトからたばこの臭いがおそってきた。空調を入れなくてもいい温度だと思って、切っていたら、こちらが圧力の関係か、ダクト設計の不備か知らんが、隣室のたばこ臭を集めた模様。死ぬかと思った。無駄だと思いながらも、部屋中にリセッシュをかけて空調を最低にして寝た。もちろん眠りは浅く、朝5時に起きてしまいまたウトウト寝る。


どことは言わんが、個人的ワースト記録の上位に入るホテルだった。

E-PL2 +17mm/25mm


名古屋2 2011年11月10日(木)22時02分
分類:その他
朝早く起きてしまったので、ホテル近所を1時間ほど散歩する。このあたりは寺社仏閣が多い。


市場がオープンしていた。鳥吊りもある。


カワハギかな


猫も見つけた。


お昼ご飯。


E-PL2 +DG Summilux 25/1.4mm


安定 2011年11月11日(金)23時59分
分類:SONY
業務量が少し安定してきたか?、しかし定時後に面倒くさそうな案件がきていたのは、見なかったことにした。

箱根 2011年11月12日(土)23時59分
分類:旅行
友人と箱根で美術館巡り。小田原まで新幹線で移動し、後はレンタカー。

国道一号線が込んでいたため、すぐに裏道に入る。箱根の一里塚を見学して、箱根資料館前を通過して、ポーラ美術館に到着。

11時に着いたら喫茶店でコンサートをやっていた。

ヴァイオリン:谷口いづみ
ピアノ:中田桃子

席について軽食を食べながら、鑑賞。


美術館を一巡りして、外の散策コースの歩いて、ラリック美術館に食事のために移動。

食事の最後に出てきたデザート。
ゆずジュレ、栗ムースとプリンの三層構造。


ラリック美術館

16時過ぎには、すっかり暗くなり雨も降ってきたので、御殿場のアオキで晩飯を買い込んで帰りの途につく。
小田原に向かう138号線を通るのは危険そうだったので、ドライブがてら三島方面から、1号線経由で帰った。

今回のお車は、IQ、306km走って、ガソリンスタンドで満タンにしたら、なんと7.5L、燃費40km/Lは無いと思うので、燃料計に不具合があるのかもしれないが、真相は藪、

戻ってきてRaw現像していると、M4/3とM9を一緒に使ったところ、M9の良さを再発見して、M8.2が再び欲しくなる今日この頃。
M4/3とM9は、出力した絵の解像感や立体感に違いを感じるんだけど、その点、前回一緒に使った、SD15はよく頑張っていると思う。Foveon4/3が欲しいなぁ。

M9+Biogon28/2.8(G改造)
E-PL2 +25/1.4,45/1.8



CGIプログラム 2011年11月13日(日)23時59分
分類:その他
最新版にしたら、レイアウトが狂って、色もデフォルトに戻った。調整しないと行けない。

Elmar35/3.5




週明け 2011年11月14日(月)21時06分
分類:M/Lマウント
いろいろダルイっす。たいしたことは無いけど、昨日は一日、indexが更新されていなかったので、前日と同じ日記になっていたはず。CGIに直アクセスすれば見れるんだけど、そんなことしてる人はいないと思う。


Summarit 35/2.5


SUPER WIDE HELIAR 15mm/F4.5


残業 2011年11月15日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
久々にめいっぱいまで働いた。これを毎日やる人がいることに頭が下がる。

Voigtlander SUPER WIDE HELIAR15mm F4.5 Aspherical




猫神さま 2011年11月16日(水)21時49分
分類:その他
いるもんだねぇ。

下は首を撫でているときの微妙な顔。
E-PL2 +Panasonic 20mm/F1.7




地雷 2011年11月17日(木)21時10分
分類:その他
踏んだっぽい。お仕事って難しいですね。明日は休暇なのでのんびりしよう。

E-PL2 +LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.




休暇 2011年11月18日(金)21時51分
分類:旅行
地雷処理は捨てて静岡に逃亡。

足柄サービスエリアで富士山。


季節の桜海老を食べて、静岡市立美術館でダビンチ展を観る。

静岡市立美術館は、オフィスとの複合施設に入っている。駅徒歩5分くらいの好立地。自動車で行った場合は近所の駐車場に駐車する。


ダビンチ展は、来年、渋谷のBunkamuraで開催されるが、地方の方が圧倒的に見やすいとの読みもあり、静岡に出向くことにした。
予想通り、平日と言うこともあり、一枚一枚の絵画を占有するように見ることができた。多くのモナリザに囲まれてしまうのは不思議な感覚だった。

最もよいと思ったのは、「岩窟の聖母」。素晴らしい一枚だった。

美術鑑賞の後に、静岡市内を少しぶらぶらすると、町はすっかりきれいになっていた。

その後、車を走らせて、徳川さんの霊廟、久能山に行く。海側の階段に車を寄せたのだけど、いかにもな石段に圧倒されて駐車場に止めずに日本平を目指す。こちらからはロープウェイが出ているので楽ができるはずと読んで車を移動。
読みどおり楽に移動できた。

階段で上ると1159段あるそうな。

久能山は、建物が国宝指定されるだけのことはあり立派なものだった。


16時過ぎに、日本平を出て、三島のホテルで一泊。


休暇・ご飯編 2011年11月18日(金)23時59分
分類:旅行
今回は、浜のかきあげ屋以外は、すべてパックものを購入して食した。


今年のエビは大ぶりだ。


今日の桜エビは朝上げ。贅沢だ。


晩ご飯は、富士川楽座で購入したお寿司。
川魚の丼もの、穴子、車エビ(天然)。


デザートは、沼津のケーキ屋さん。ペルルのケーキ。

E-PL2 +20mm/F1.7


休暇・猫 2011年11月18日(金)23時59分
分類:旅行
富士川楽座で猫。


日本平で猫。


旅先でも猫三昧。


休暇・雨 2011年11月19日(土)23時59分
分類:旅行
朝から天気予報どおりに雨。しかもかなり降っている。

晴れていると、富士山が見える景色もこの通り。


ホテルから車に移動するだけでびしょ濡れ。車の中にいるときが一番濡れない、とほほな状態。
とりあえず、クレマチスの丘に向かうが、雨足は強い。側溝があふれて水を拭きだしている。

クレマチスの丘も、駐車場から美術館までを歩くので、どうしようか悩んでいたのだが、とりあえず、野口里佳「光は未来に届く」は観たかったので、雨の中券売所に向かう。


IZU PHOTO MUSEUM




展示は、数は少ないけれど、白を基調とした作品、絵画調の作品、とバリエーションに富んでおり、あまり人の写真を見ない自分でも、良いなぁと思った。とくに、ロケットが飛んでいく写真がよかった。
本日は雨と言うこともあり、館内は相方さんと二人だけ、ここでも贅沢な時間をいただくことができた。

御殿場の、スーパーアオキで買い出しをして、帰ってきた。御殿場から246で秦野まで移動。途中山中を走るので紅葉と、雨のコントラストを楽しんだ。秦野からは渋滞が激しくなってきたので、東名高速にのって自宅に帰ってきた。新横浜近辺も渋滞甚だしく、雨なのに皆様お出かけするねぇと感心した。

それよりも、マクドナルドのロハ券にのせられたのか、ドライブスルーで渋滞を作っている車を見て、そんなに群がるほどのもの?と不思議に思った。マクドナルドの日本人の舌への刷り込みはなかなかのものだと思う。

旅の友は、毎度の本田フィット。
385km走行の、消費燃料が20Lで、19.25km/Lとなかなかだ。

旅行の機材
Leica M9
 Voigtlander SUPER WIDE HELIAR15mm F4.5 Aspherical
 NIKKOR-S 5cm f/1.4

E-PL2
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.


秋晴れ 2011年11月20日(日)23時11分
分類:M/Lマウント
昨日の雨とは打って変わって良い天気。

Summicron35mm/F2 ASPH.






不発地雷 2011年11月21日(月)22時06分
分類:SONY
自分が危惧したほど、地雷は炸裂していなかったようで一安心。胃に悪いったらありゃしない。

今日は昼休みに4台の玉突き事故を目撃。ちゃんと写真に納めたよ。警察はものの3分くらいでやってきた。





今日も秋晴れ。

ズミクロン35mm/F2 ASPH.



1122 2011年11月22日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
本日も語呂合わせの日。いろいろ面倒なことを片付けて、帰り間際に、会社の人が飲みに行く?と言うので、少々飲んできた。

ズミクロン35mm/F2 ASPH.




休日 2011年11月23日(水)21時40分
分類:その他
勤労に感謝する日。一応勤労しているので感謝しても良いのだろう。それなのに朝もハヤから職場近所の猫と遊びに行く。昼前には帰ってきて、だらだらしていた。

OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8




先生&査定 2011年11月24日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
一日先生をした後に、半期の査定結果をもらった。結果は普通。万人が納得する査定なんて言うのは無いのはわかっているし、相互評価の仲で今回の点数をつかられてしまったのは日頃の行いなので納得するしかない。



CANON 50mm/F1.2


飲み会 2011年11月25日(金)23時59分
分類:その他
一日、月曜日のためにPCのセッティングと、諸々の雑用をこなす。定時ではけてのみに行く。サラリーマンの楽しみなんてこんなもんだ。

OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8




神武寺・鷹取山 2011年11月26日(土)17時57分
分類:旅行
秋恒例の鷹取山登山に行く。

登山道入り口にある学校の校庭


今年は少し遅めな気がするが紅葉はどうだろうかと思いながら登っていく。



残念、色づきも葉っぱの状態も今一でした。






いつもの通り、総行程2時間程度のハイキング。今年も無事終了。

ズミクロン35mm/F2 ASPH.
ズミクロン90mm/F2.


西新宿 2011年11月27日(日)20時43分
分類:ART
自分にとっての新宿は西側だ。西側には美術館もいくつかあり、カメラ街、電気街があるので足を運ぶ機会が多い。東側は昔はライブハウスがあったのでたまに行ったが今ではほとんど縁が無い。

最近の新宿は、人を丸の内側に取られている影響か、比較的人が少ないと感じる。

本日は、物売りのついでに、友人と合流して西新宿散歩。

まずはお昼ご飯。

洋食屋さんビエントでランチ。バーベキューソースハンバーグに、飲み物とスープがついて800円。

西新宿には、昭和が残っている。


屋根の上に猫


少々迷いながら、オペラシティまで歩く。

アートギャラリーで、「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」を見る。目線の高さに、各アーティストの作品を区切る枠があり、隣のブースに移動するためにはかがまなくてはならないけれど、他の場所からの人の視線を気にせずに、美術館で作品を眺めるのはなかなか面白かった。ゴスっぽい服をつった部屋や、顔出し看板など、多彩な作品があった。当たり前だけど、服飾は時代の芸術だとあらためて思った。

2Fの常設展は、入江明日香の2作品が印象的だった。

参考リンク

オペラシティもクリスマスモード


初台の駅から新宿まで戻って、駅の古書市を少し眺めて、本日は解散。

GXR +GR LENS A12 28mm F2.5


時差 2011年11月28日(月)23時16分
分類:その他
海外と仕事するときは、時差考えないといけない。

GXR +GR LENS A12 28mm F2.5





名古屋1 2011年11月29日(火)23時59分
分類:その他
火曜日の出張はダルイ。

新幹線の窓から


名古屋駅ビル解体中


久々に、矢場豚本店で晩ご飯。


GXR +GR LENS A12 28mm F2.5



名古屋2 2011年11月30日(水)23時59分
分類:その他
泊まりの出張はダルイ。

ホテルから朝焼け


町は紅葉








お昼ご飯


GXR +GR LENS A12 28mm F2.5



一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33