朝から天気予報どおりに雨。しかもかなり降っている。
晴れていると、富士山が見える景色もこの通り。

ホテルから車に移動するだけでびしょ濡れ。車の中にいるときが一番濡れない、とほほな状態。
とりあえず、クレマチスの丘に向かうが、雨足は強い。側溝があふれて水を拭きだしている。
クレマチスの丘も、駐車場から美術館までを歩くので、どうしようか悩んでいたのだが、とりあえず、野口里佳「光は未来に届く」は観たかったので、雨の中券売所に向かう。

IZU PHOTO MUSEUM


展示は、数は少ないけれど、白を基調とした作品、絵画調の作品、とバリエーションに富んでおり、あまり人の写真を見ない自分でも、良いなぁと思った。とくに、ロケットが飛んでいく写真がよかった。
本日は雨と言うこともあり、館内は相方さんと二人だけ、ここでも贅沢な時間をいただくことができた。
御殿場の、スーパーアオキで買い出しをして、帰ってきた。御殿場から246で秦野まで移動。途中山中を走るので紅葉と、雨のコントラストを楽しんだ。秦野からは渋滞が激しくなってきたので、東名高速にのって自宅に帰ってきた。新横浜近辺も渋滞甚だしく、雨なのに皆様お出かけするねぇと感心した。
それよりも、マクドナルドのロハ券にのせられたのか、ドライブスルーで渋滞を作っている車を見て、そんなに群がるほどのもの?と不思議に思った。マクドナルドの日本人の舌への刷り込みはなかなかのものだと思う。
旅の友は、毎度の本田フィット。
385km走行の、消費燃料が20Lで、19.25km/Lとなかなかだ。
旅行の機材
Leica M9
Voigtlander SUPER WIDE HELIAR15mm F4.5 Aspherical
NIKKOR-S 5cm f/1.4
E-PL2
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.
|