Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME
2018年07月
エアコン掃除
2018年7月1日(日)20時55分
分類:ライカTL/SL
さすがに気温が高くなってきたので、エアコンを稼働させるべく掃除をする。
うちは幹線道路沿いなので、真っ黒の埃がびっちり付いている。
エアコンのフィルターだけで亡くブロアーファンまでみっちりと掃除をした。いかにも体に悪そうなゴミが大量に出てきた。
Leica TLのファームが2.3にあがった。同系列のTL2は設計が新しいこともあり、ファームアップで機能アップがあったようだが、TL用のファームはバグ取りくらいだ。
ファームアップすると、設定が初期に戻るのと、撮影枚数がリセットされるのが、なんとももどかしい。
M10のファームも上がった。こちらは、まだファームアップしていない。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
クソ暑い
2018年7月2日(月)23時59分
分類:ライカM
すっかり夏日である。
Leica M10 +SUMMILUX-M 1.4/50
コメント(0)≫
≪コメント(0)
胃カメラ
2018年7月3日(火)8時53分
分類:ライカM
今年の検査終了。
風邪ひき猫が元気になっている。
Leica M10 +SUMMILUX-M 1.4/50
コメント(0)≫
≪コメント(0)
まだましな日
2018年7月4日(水)23時59分
分類:ライカTL/SL
連日暑い日が続いているが、今日は比較的ましな日だ。
猫は、ぺったらことしている。
Leica TL +Elmarit-TL 2.8/18
コメント(0)≫
≪コメント(0)
風邪
2018年7月5日(木)21時14分
分類:ライカTL/SL
無理したら、悪化した。
今日はおとなしくしている。
Leica TL +Summicorn-TL 2/23mm
コメント(0)≫
≪コメント(0)
週末
2018年7月6日(金)23時59分
分類:ライカTL/SL
明日のために車を借りに行く。
レンタカー屋も新人さんが働き始めたようだ。
Leica TL +Summicorn-TL 2/23mm
コメント(0)≫
≪コメント(0)
豊田市美術館
2018年7月7日(土)10時00分
分類:ART
ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜
2018年4月24日(火)〜2018年7月16日(月)
豊田市美術館
ブリューゲル関連の作品を集めた、全国巡回展。
全7室で、ブリューゲル一族とその周辺の画家の作品が展示されていた。
1室最後の、マールテン・ファン・ファルケンボルフ ヘンドリク・ファン・クレーフェ 「バベルの塔」は細部までよく書き込まれていることと空の青が印象的な作品で、背景に人々の営みが多く書かれているところが、ブリューゲル作品とは異なり興味深いところであった。
この後、札幌、広島、郡山と巡回する。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
豊田市美術館2
2018年7月7日(土)12時30分
分類:ART
コレクション:閉じる、開く、また閉じる。
2018.04.24−2018.07.16
Collections: Close, Open and Close Again.
野村 仁《宇宙はきのこのように発生したか》
豊田市美術館所蔵
コレクション:豊田市美術館+愛知県美術館
2018.04.24−2018.07.16
Collections: TMMA + APMoA
グスタフ・クリムト《人生は戦いなり(黄金の騎士)》
愛知県美術館所蔵
藤田 嗣治《美しいスペイン女》
豊田市美術館所蔵
クリムト、フジタ、ベーコン、シーレ、エルンスト、大好きな画家の作品がたくさん出ていた。特別展だけ楽しみにきたんだけど、思わぬボーナスをいただいた気持ちになった。
これを最後に、こちらの館は設備改修の長期休館になるらしい。リニューアル後にまた来たいと思う。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
悪天候
2018年7月7日(土)23時59分
分類:旅行
天候が悪いのは判っていたが、車を借りたので、当初の目的を遂行するために移動する。
朝6時にうちを出て、休み休み4時間少し走って、豊田市美術館に着く。
今年の初めに東京都美術館で開催された展覧会が、豊田に来ているので、こちらで見ることにした。
日本全国天候不順な感じで、足柄SA付近、新城付近でかなりの雨に降られた。雨天走行中なのにライト付けない人は何なのさ、頼むからライトオンしてくれと思いながら運転していた。
足柄で休憩できなかったので、次の沼津で休憩。
雨が降っていたので、あまり写真を撮る機会は無かった。
SAごとにもう少し撮っとけばよかったなと後で思った、いつも後で思うのだ。
今回お借りしたのは、Audi A1。長距離は知るときは、この車が楽。小さいのにエンジンはパワフルだし、シートもそこそこ。640km走って、36Lの燃料を消費した。ほぼ高速だけとはいえ、18km/Lは立派だ。
Leica TL + Elmarit-TL 2.8/18
コメント(0)≫
≪コメント(0)
休憩
2018年7月8日(日)20時11分
分類:散歩
良い天気なので、洗濯物をして布団を干す。
三脚の石突が1個なくなった。春の河津か?
フォトプリンターの紙センサーを騙すために、紙カセットに工作をする。
Leica TL +Summilux-TL 1.4/35 ASPH.
コメント(0)≫
≪コメント(0)
知の果てへの旅
2018年7月8日(日)21時55分
分類:本
知の果てへの旅 (新潮クレスト・ブックス) 単行本 – 2018/4/26
Marcus du Sautoy (原著), マーカス デュ・ソートイ (著), 冨永 星 (翻訳)
登録情報
単行本: 543ページ
出版社: 新潮社 (2018/4/26)
言語: 日本語
ISBN-10: 410590146X
ISBN-13: 978-4105901462
発売日: 2018/4/26
梱包サイズ: 19.5 x 13.4 x 3.4 cm
表紙とタイトルに惹かれて購入した。
現在のところ、95%くらいまで読んで、まだ読了はしていない。
読み始めて1ヶ月くらいになるけれど、とても興味深い話を素人が判るレベルで説明してくれる。
考えること、行動すること、物理現象を伴うことが人の営みなんだなと、自分が生きていると思えることに少し安心させられる。あと少し、じっくりと読み進みたい。
Ank.の猿の話も出てきた。
素数の音楽、数字の国のミステリー、シンメトリーの地図帳も買ってはある。
こういう本は、原著を読みたくなる。
http://www.shinchosha.co.jp/book/590146/
リンク先は新潮社様の商品紹介です。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
イタリア人よ
2018年7月9日(月)23時59分
分類:ライカM
ジッツォの三脚の足先が無くなったので、足先セットを注文したはずなのに、 足先のゴムだけきやがった、ウェブで調べたときは、ゴム、スパイクとワッシャーがセットだったはずなのに、おかしい。
値段も安価だし、店はどうせ在庫なしで返品扱いにしかならないと予想し諦めた。
スパイクは、アマゾンで中華な互換品を注文、ワッシャーは、どこかのホムセンで調達しよう。しかし、部品無くすとこんなに苦労するとは、トホホだよ。
Leica M10 + Sonnetar 1.1/50
コメント(0)≫
≪コメント(0)
知の果てへの旅2
2018年7月10日(火)23時59分
分類:ライカM
かなり読み進んできたが、すんなりとは終わらない。これを読んでいると、数学にのめり込む気持ちが少しわかる気がする。
Leica M10 + Sonnetar 1.1/50
コメント(0)≫
≪コメント(0)
速さ
2018年7月11日(水)23時59分
分類:ライカM
速さは正義だと漠然と信じてたけどそんなことないのね。
中華な互換足がきた、あとは、ワッシャーを調達するべし。
Leica M10 + Apoqualia-G 1.4/35
コメント(0)≫
≪コメント(0)
効率性
2018年7月12日(木)23時59分
分類:ライカTL/SL
速さが効くのは、正しい道を進んでいるとき、正確性も必要だが遅くては否定される。完成品を出す時期(タイミング)を選ぶのは難しい。矛盾の中の折り合いのつけかたを見つけること、仕事はこれの連続なんだろう。
今まで何となくで、何とか成ってきていたのが、歳とってなんとも成らなくなってきたようだ、頭を使ってしのいでいくしかない。良い気づきをもらえていると思う今日この頃。
近所のホームセンターでワッシャーを購入。これでやっと三脚の足が全部戻ってきた。
Leica TL +Summilux-TL 1.4/35 ASPH.
コメント(0)≫
≪コメント(0)
市ヶ谷
2018年7月13日(金)21時13分
分類:ライカTL/SL
今日は特に暑い日だ。
会社を早引けして、市ヶ谷に行く。
市ヶ谷駅そばの水道橋。水道橋の下には、釣り堀と熱帯魚屋がある。久々に水棲ペットショップらしい店を見た気がする。これも昭和の風景か。
ホテイアオイの花が咲いていた。
クサガメ
猫
ギャラリー・ミヅマに作家さんへサインを願いした本の回収に行く。作家さんが在廊していたので、ワタリウム美術館の作品について話を伺った。
Leica TL +Summilux-TL 1.4/35 ASPH.
コメント(0)≫
≪コメント(0)
美術展
2018年7月14日(土)9時43分
分類:ART
平塚市美術館
金魚絵師 深堀隆介展 平成しんちう屋
2018 年7 月7 日(土)〜 9 月2 日(日)
◆開館時間 9:30 〜 17:00( 入場は16:30 まで)
※8/4(土)〜 8/19(日)は18:00 まで開館(入場は17:30 まで)
◆休館日 月曜日(ただし7/16 は開館)、7/17(火)
横須賀美術館
三沢厚彦 ANIMALS IN YOKOSUKA
期間 2018年6月30日(土)〜9月2日(日)
◆開館時間 10:00 〜 18:00
休館日 7月2日(月)、8月6日(月)
東京大学総合博物館
本郷本館
特別展示『珠玉の昆虫標本——江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション』
2018.7.14-10.14
◆開館時間 10:00 〜 17:00( 入場は16:30 まで)
休館日 月曜日
ポーラミュージアムアネックス
野口哲哉「〜中世より愛をこめて〜 From Medieval with Love」
2018年7月13日(金)-9月2日(日)
11:00-20:00(入場は閉館の30分前まで)
コメント(0)≫
≪コメント(0)
東京大学総合博物館
2018年7月14日(土)14時00分
分類:ART
東京大学総合博物館・本郷本館
特別展示『珠玉の昆虫標本——江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション』
2018.7.14-10.14
◆開館時間 10:00 〜 17:00( 入場は16:30 まで)
休館日 月曜日
東大博物館の本郷キャンパスの本館で、昆虫標本の展示をしていると言うことで見に行ってきた。
夏休み期間らしく、子供達が非常に多かったのが印象に残っている。
ミスターGの標本もあり、人間の収集欲はつきないものだなと感心した。
江戸期の標本は撮影禁止だった。撮影禁止の表札はものすごく目立たないところにひっそりと掲示されているので注意が必要だ。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
連休
2018年7月14日(土)23時59分
分類:ライカC/D/Q
世間は子供達の夏休みもプラスされて、結構浮かれた感じがする。
しかし、暑くて、猫がなまこのようだ。
Leica X
コメント(0)≫
≪コメント(0)
横浜美術館
2018年7月15日(日)12時30分
分類:ART
展覧会名 モネ それからの100年
会期 2018年7月14日(土)〜9月24日(月・休)
開館時間 10時〜18時
*ただし、2018年9月14日(金)、15日(土)は、20時30分まで
*入館は閉館の30分前まで
休館日 木曜日
*ただし、8月16日は開館
モネ作品と、他者の作品を絡めた企画展。
モネだけをずっと見ているより面白いと思った。
最近の展覧会の傾向を見ると、ただ芸術家を紹介するだけで亡く、その周辺を含めアートを紹介する展覧会に変わってきているのは、開催者と鑑賞者の成熟と思いたい。
マーク・ロスコとモネの繋がりを解説した部屋で、DIC川村記念美術館のロスコルームは、睡蓮の部屋でもある訳かと思った。様々な芸術家の関連や繋がりが見えてくると、今まで見てきたものもさらに新鮮に味わえるような気がする。
休日だったので、人は多かったが、なかなか面白い展覧会だった。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
みなとみらい
2018年7月15日(日)22時16分
分類:ライカTL/SL
横浜美術館に行くために、みなとみらいに行く。
休日のみなとみらい、人が多い。
Leica TL + Elmarit-TL 2.8/18
コメント(0)≫
≪コメント(0)
三渓園
2018年7月16日(月)23時59分
分類:ART
早朝の蓮と、猫を見に行く。
モネ展の半券のおかげで100円引きで入園できた。
Leica SL +Apo-TELYT-R 4/280 and Apo-Summicron-R 90/2ASPH.
コメント(0)≫
≪コメント(0)
黒い
2018年7月17日(火)23時59分
分類:ライカM
それを必死で白く見せようとするのは滑稽だ。
Leica M10 +Elmarit-M 2.8/21
コメント(0)≫
≪コメント(0)
週中
2018年7月18日(水)23時59分
分類:ライカM
今週は4日なので、少し楽。
Leica M10 +Noctilux-M 1/50
コメント(0)≫
≪コメント(0)
世界の常識
2018年7月19日(木)23時59分
分類:ライカM
久々に、人からこの台詞を聞いた。
自分の常識は世界の常識だそうな、その自信がものすごく怖いわぁ。
Leica M10 +Noctilux-M 1/50
コメント(0)≫
≪コメント(0)
東京国立博物館
2018年7月20日(金)19時00分
分類:ART
特別展「縄文—1万年の美の鼓動」
2018年7月3日(火)〜9月2日(日)
平成館
開館時間 9:30〜17:00(入館は閉館の30分前まで)
(ただし、金曜・土曜は21:00まで開館。日曜および7月16日(月・祝)は18:00まで開館)
休館日 月曜日(ただし7月16日(月・祝)、8月13日(月)は開館)、7月17日(火)
縄文土器を主テーマとした、縄文時代の土器の地域多様性、デコレートされたデザインの美しさを楽しめる展覧会。新館4室を使っているのでかなりの展示点数である。
印象に残ったのは、イノシシの土器で一目でイノシシとわかる造詣力に驚かされる。不思議な生物が描かれてた土器があり、図像を観察するのが楽しかった。
同時代の他地域で発見された土器と比較したコーナーも面白いと思った。
縄文国宝の残りの二体は、7月31日から展示だそうな、小さい話かもしれないが、前半しか出品しないものはなく、これでは先に来た人は少し損してる気がするんだがな。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
上野
2018年7月20日(金)23時59分
分類:ART
金曜の夜なので、上野に行く。
Leica TL +Summicorn-TL 2/23
コメント(0)≫
≪コメント(0)
ポーラミュージアムアネックス
2018年7月21日(土)14時00分
分類:ART
ポーラミュージアムアネックス
野口哲哉「〜中世より愛をこめて〜 From Medieval with Love」
2018年7月13日(金)-9月2日(日)
11:00-20:00(入場は閉館の30分前まで)
コメント(0)≫
≪コメント(0)
所有の意味
2018年7月21日(土)19時07分
分類:ART
ガキの頃から、金銭で片付くならばバイトしてでも欲しいものを手に入れてきた。ものを手に入れることに躊躇はない方だと思っている。そのおかげで実家はゴミ屋敷になりかけたこともあった。この片付けに苦しんでいるのは因果応報という所だろう。
しかし、工業製品以外は、なかなか手が出せない。
所詮、人の命は有限なりで、ものはモノによっては世紀を超える。ただ欲しいだけで所有することがよいのか、必要なのか、自分に酔い英子湯があるのか、いろんなことを考えたけど、今回も結論を出せなかった。
見るだけにしておいた方が幸せなことが多いことも知っている。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
猫探
2018年7月22日(日)13時52分
分類:ライカTL/SL
朝五時に起きて、猫たんに行こうと思っていたんだけど、二度寝して気がついたら7時、かなり陽も昇ってしまい暑いが、猫探に赴く。
Leica TL +Apo-Macro-Elmarit 2.8/60
コメント(0)≫
≪コメント(0)
服従
2018年7月22日(日)13時59分
分類:本
文庫: 324ページ
出版社: 河出書房新社 (2017/4/19)
言語: 日本語
ISBN-10: 4309464408
ISBN-13: 978-4309464404
発売日: 2017/4/19
ブックオフで安かったので、買ってみた。
自分が、この主人公を理解するには、宗教的造詣や人間に対する興味が足りないのだと思う。そういう人間が読んでもちっとも面白くない小説だろうとは理解できた。翻訳物としては、読むに堪えない文章ではないが、最初の数章は文体に慣れるまでの苦痛感がなかなかひどく途中で放棄しようかとも思ったが、慣れるとなんとかいける。
主人公の40過ぎたおっさんに「ぼく」という表記は違和感バリバリだったけど、読み進むとこのおっさん、子供だから正しいわと、チョット納得した。原著はどうなのかなと思うが、フランス語なので、そこまで頑張る気力は無い。
ネタバレを含む筋としては、40過ぎて、研究と若いねーちゃんのケツを追いかけることを生きがいとし、政治状況に翻弄されつつも状況に安住して、楽に生きるため男女の関係に溺れていく、極めて幸せな人生を送った男の自慢話にしか思えなかった。
政治的なこともつらつら書いてあるけど、主人公全然興味なさそうだし、薄っぺらい語りに終始していると思う。
これも、帯が豪華な、マニア向け小説だと思う。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
シティ
2018年7月23日(月)23時59分
分類:ライカTL/SL
シティ5巻
あらゐけいいち
コミック: 164ページ
出版社: 講談社 (2018/7/23)
言語: 日本語
ISBN-10: 4065120268
ISBN-13: 978-4065120262
発売日: 2018/7/23
特典情報(個人情報収集分、漏れがあるかも、もうないかもしれない。)
メロンブックス;特製カード
アニメイト;特製カード
JIN;特製カード
とらの穴;おまけ漫画カード
Leica T +Apo-Macro-Elmarit 2.8/60
コメント(0)≫
≪コメント(0)
ディスクユニオン
2018年7月24日(火)23時59分
分類:ライカTL/SL
メロンブックスでシティ5巻を買った後に、ディスクユニオンに行く。
2013年のラクリマクリスティのライブCDが30%オフに成っていたので購入。
録音は安くなって、音質はいまいちだけど、ライブ的臨場感があってそれも𠮷かと思う。
Leica T +Apo-Macro-Elmarit 2.8/60
コメント(0)≫
≪コメント(0)
樹脂
2018年7月25日(水)21時00分
分類:本
樹脂 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
エーネ リール、 Ane Riel
新書: 263ページ
出版社: 早川書房 (2017/9/7)
言語: 日本語
ISBN-10: 4150019231
ISBN-13: 978-4150019235
発売日: 2017/9/7
梱包サイズ: 18.4 x 10.6 x 1.4 cm
歪んだ価値観を持つ家族の生活を季節と共に描く不思議な作品。
通常深いと思われる描写もあるんだけど、訳が美味いのか元が良いのかわからないけれど、すんなりと読めてしまう。序盤から中盤は比較的フラットな感じで話は進むが、終盤には、それなりに気分が高揚するような描写もあり、最後はきちんとオチを付けて終わっていたと思う。
巻末の解説はネタバレありありで、翻訳物の解説は独特だなと思った。素直に本編から読む方が良いと思う。
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013655/
リンク先は早川書房様の商品紹介です。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
関東自動車
2018年7月25日(水)23時59分
分類:ライカTL/SL
そういう会社はもうない。現在、トヨタ自動車東日本と言う名前で、裾野で生産しているが、生産を東北に移転するそうな。残ったところは、新聞記事によると、新たな活用方法を検討等と書いてあったが、車生産の従業員は東北に移動させるのでを、車が生産されることは無いんだろう。
上記会社とともに、トヨタ自動車東日本に吸収されたセントラル自動車という会社は、相模原に工場があったが既に東北に移転ずみだ。工場跡地は売却され、ロジポート橋本という、物流センターに成っているようだ。
これで、関東圏のトヨタの工場は無くなり、東北に一本化される。技術拠点は残す方向のようだが、エンジニアはどうせ豊田市に常駐しているから、関係ないのかもしれない。
昔縁のあった会社のニュースが出ていたので、近況を調べてみた。
トヨタという会社は、電気屋さんよりは動きが速いと思う。電気屋のように無駄に工場を作って、政府ファンドに売りさばくようなバカな仕事をしていないところは会社としてまともだと思う。
Leica T +Apo-Macro-Elmarit 2.8/60
コメント(0)≫
≪コメント(0)
花火
2018年7月26日(木)23時59分
分類:ライカTL/SL
Leica SL +Vari-Elmar-R 4/35-70
近所の花火大会を遠目で撮影、80-200を持ってくるんだった。しかも、開始15分後くらいに見に行ったので、15分くらいで終わってしまった。
Leica T +Apo-Macro-Elmarit 2.8/60
今日は比較的涼しくて、猫も元気だ。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
台風前
2018年7月27日(金)23時59分
分類:ライカTL/SL
近所のスーパーの棚が結構ガラガラ。
Leica T +Summicorn-TL 2/23
コメント(0)≫
≪コメント(0)
台風
2018年7月28日(土)12時01分
分類:ライカTL/SL
住んでるところから逸れていったのはありがたいが、実家方面が大変そうだ。
Leica T +Summicorn-TL 2/23
コメント(0)≫
≪コメント(0)
松岡美術館
2018年7月29日(日)13時30分
分類:ART
松岡コレクション — 水のうつわ・空のうつわ 涼を招く東洋陶磁
松岡コレクション — エコール・ド・パリを中心に
2018年6月5日(火)〜2018年10月13日(土)
開館時間 午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
会場 展示室 4・5・6
観覧料 一般800円/65歳以上・障害者700円/中高大生500円(20名以上の団体は各100円引)
都内にある美術館なのに初めて訪問。
入って、少し行くと、ディエゴ・ジャコメティ 「猫の給仕長」が迎えてくれる。
一階は常設展示で、二階は企画展示になっているようだ。
古代オリエント、現代彫刻、アジア仏教、洋画、日本画、陶磁器となんでも御座れである。一級の品が所狭しと並べられており、とても贅沢な館であった。
入館料もお安いので、なんで行ってなかったのかと、少し後悔したが、これから足を運べばよいのだ。
コメント(0)≫
≪コメント(0)
庭園美術館
2018年7月29日(日)15時00分
分類:ART
展覧会名:ブラジル先住民の椅子 野生動物と想像力
会期:2018年6月30日(土)〜 9月17日(月・祝)
会場:東京都庭園美術館
休館日:第2・4水曜日(7/11, 7/25, 8/8, 8/22, 9/12)
コメント(0)≫
≪コメント(0)
台風一過
2018年7月29日(日)21時53分
分類:散歩
心なしか暑さが緩和した気がする。晴れてきたので、美術館巡りに出る。
目黒の庭園美術館と、松岡美術館に行ってきた。
Leica SL +Elmarit-R 2.8/28
コメント(0)≫
≪コメント(0)
7月終わり
2018年7月30日(月)23時59分
分類:ライカTL/SL
毎年、暑い暑いと思っているが、すぐに八月が過ぎて、鷹の季節になる。
Leica TL+ Summicron-TL 2/23
コメント(0)≫
≪コメント(0)
Leica T
2018年7月31日(火)23時59分
分類:ライカTL/SL
Leica Xを依り代にして、Leica Tの紫を購入。
相方から、安っぽいと言われた。
それにしても、Leica Tは人気ないな。定価が高すぎる性はあると思うんだが、中古価格なら悪くない選択だと思う。
AFはアホだし、いろいろ不満はあるがスタイリングはとても良いと思う。
Leica TL +Summicron-TL 2/23
コメント(0)≫
≪コメント(0)
一覧
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
nik6.33