Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2011年04月

京都 2011年4月1日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
朝の6時過ぎに家をでて、新横浜駅から名古屋に向かう。
本日は超快晴で、富士山もくっきり見える。

料金節約のために利用する、新幹線こだま号は、奈良方面のツアー客が結構乗っており、豊橋までは込んでいる。

名古屋に着いたら、レンタカーに乗って京都に向かう。電車で京都に向かう方が楽なのは確かだが、運転欲を満たすため中距離ドライブをする。

今回もお車はインサイト。

7.5万キロほど走った古参だ。それでもくたびれた感じはせず、きびきび走ってくれた。

東名阪自動車道から、亀山JCTから新名神高速道路に入り、草津JCTから名神高速で京都東まで移動。
京都東から、京都市役所近所の眼鏡屋に行く用事があったので、山科で電車にするか悩みつつ、結局車で中心部に突撃したら、やっぱり大変だった。駐車場もそこら中にあるが、とにかく狭い、入れて出すのが大変だった。

眼鏡屋さんで、所用を済ませて、お昼ご飯にする。駐車場への道すがら見つけた、和食のいたどりさんで、親子丼と天ぷら定食をいただく。


食事をして、車に乗って上賀茂神社に向かう。
上賀茂神社の近所には、御園橋801商店街があった。この付近が車にとっては激混みスポットで、出るのも入るのも苦労した。

上賀茂神社では、こちらの正式名称が加茂別雷神社などの豆知識を神職から拝聴して、神殿の内側でお祈りをさせていただき、神職の言の通り、家内安全を願っておいた。

桜は本当につぼみで、こちらの御所桜も一分咲きだった。


そこから、仁和寺に移動し、時間ぎりぎりなんとか宝物館を拝観して、境内を散策した。こちらも桜はまだまだだった。


そこから、本日の宿がある、彦根まで移動した。高速道路に入る道を間違えたり、ナビにホテルが入っていなかったりと、色々紆余曲折があった。

Leica M9+Summilux35/1.4
SONY DSC-WX5



彦根市 2011年4月2日(土)23時59分
分類:旅行
朝の8時20分くらいに、ホテルをチェックアウトして、彦根城に向かう。一番近い駐車場は既に満車だった。そこそこ近い駐車場に車を止めて、いざ城に突撃。
自分にとって、日本の国宝四城の最後の一城「彦根城」。
彦根城は、山城のような小高い丘の上に、天守がある立派なお城だった。彦根城の目的の一つは、これなので登場まで2時間ていどあるので、彦根城博物館見学&天守登頂で過ごすことにする。


彦根城博物館は、博物館展示部分と、復元された表御殿部分からなり、じっくり見て歩くとかなり時間が必要だ。紙資料も豊富に用意されており、学習の場としても機能していることがわかる。

博物館見学後に、天守登頂を始めた、丘の上の天守にたどり着くまでの大変さは、姫路城、松本城、犬山城の比ではない。切り立った石垣の間の曲がりくねった通路をてくてく歩く。

途中には、大きな橋もある。

そして天守到着。

こちらも桜はまだで、梅が咲いていた。

天守を登り見学して、降りてきたら10時過ぎ、この時点で既に1時間半程度滞在中。
ひこにゃん登場

この写真にはあえていれていないが、ひこにゃんを囲むように3重くらいの人だかりができている。
ひこにゃんは、案内のおにーさんと漫才チックな動きをしたりと、なかなか芸達者で面白い。30分間パフォーマンスをして去っていた。今回の旅でもっともメモリーカードを消費したのはここだった。

この後城下の定点を散歩して、お昼ご飯を食べて、彦根城を後にした。


彦根城では、都合5時間程度滞在した。一日十分遊べる場所だった。

湖北に移動して、向源寺の十一面観音、己高閣,世代閣で見仏をして、名古屋に戻り、レンタカーを返却。
352km走って、17.6Lを消費した。燃費はちょうど20km/L。
帰りの新幹線は、こだまのグリーン車。プチセレブな気分を味わえた。

Leica M9+Summaron28/5.6 +Sonnar90/2.8(G改造)
SONY DSC-WX5


横浜 2011年4月3日(日)23時59分
分類:宮崎光学
停電以降、休止になっていた特急電車、急行電車が復活していた。横浜は通常のにぎわいのように感じた。

Leica M9 +MS-OPTICAL APOQUALIA 50/3.5




レンズ売却 2011年4月4日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
久々に防湿庫を整理。日本製レンズを8本ばかり売り飛ばし。
近所のカメラ屋の出物に心惹かれたが買わず。

Leica M9 +Summar 50/2




送別会 2011年4月5日(火)23時24分
分類:M/Lマウント
春は別れの季節なり。
機能は残業、今日は飲み会と、忙しい日々だ。珍しく残業をしていたら上司に心配された。
昨日耐えた物を本日見に行ったら、既に売れていた。世の中そんなモノか。

Leica M9 +MINOLTA G-ROKKOR 28mm F3.5 L




姑息? 2011年4月6日(水)23時07分
分類:M/Lマウント
原子力発電関係の作業は、ほぼ夜に実施する。準備の都合がとか何とか言うのだろうけど、どう見ても昼間カメラに撮られたくない、まずいことがあったときにすぐにニュースにしたくない、とかそんな風に思えて仕方がない。ただの妄想だったらいいんだけど、今の政府の情報公開状況で疑いを捨て去ることは難しい。

Leica M9 +Voigtlander Heliar Classic 50mm F2.0






揺れた 2011年4月7日(木)23時46分
分類:M/Lマウント
結構大きな揺れが来た。緊急地震速報は、オオカミ少年的なところがあるが、鳴れば警戒する。

Leica M9 +Voigtlander Heliar Classic 50mm F2.0






臨時収入 2011年4月8日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
この会社に勤めていて良かったと思う瞬間かもしれない。社会情勢を反映して、会社の状況はよろしくない。個人で食っていける技能がないと会社でも辛い。

Leica M9 +Elmar35/3.5




雨に負け 2011年4月9日(土)23時59分
分類:SONY
雨にも負けずとは言ってられない、風と小雨のダブルコンボ。

花見 2011年4月10日(日)22時16分
分類:旅行
東静岡に花見に行く。

旅程は、横浜>熱海>レンタカー>由比・富士市・三島>熱海>横浜

旅のお供はおなじみインサイト

車の色は空色。空模様は曇り時々晴れだった。

お花見と言いつつ、団子がメインでお腹いっぱいになった。
団子その一

由比港の桜エビ
左上から、由比丼、かき揚げそば、左下、かき揚げカレーうどん、おきあがりの4種を、友人、相方の3人で平らげる。

そのまま、富士川SAに行き、お花見のはずが、おみやげコーナーで、マグロの寿司、鉢の身(頭肉)4貫1200円と250円のイチゴをを思わず購入して食す。マグロは脂が濃いけどうまい。イチゴも熟れ具合がちょうど良くて旨い。他にもお茶の試飲して旨すぎて茶葉も購入。色々買ってしまった。
もちろん花見もしまして、SAの桜も見事でした。

富士宮市の「狩宿の下馬桜」を見に行ったが、まだ咲いていなかった。こちらの推定樹齢は1000年らしい。
富士市から、三島に向かう途中も桜が咲き乱れており美しい。静岡は本当に桜が多い。

三島のinkで文具を見て、玉澤妙法華時で桜鑑賞。樹齢350年の山桜が見事すぎる。



近所の垂れ桜


桜を堪能して、熱函道路沿いの、Kiyaで晩ご飯を食べて、熱海に帰還。電車で横浜に戻ってきた。今日も一日静岡を堪能した。

インサイトくんは超がんばった。満タン給油7.5Lで走行距離184km。燃費は、24.53km/Lとかなり出来過ぎな感じ。インサイトの燃費走行法もだいぶわかってきた。

Leica M9 +Summicron35/2 with goggle
+Elmar 90mm/F4

SONY DSC-WX5


春日和 2011年4月11日(月)23時07分
分類:M/Lマウント




本日は晴天なり、ってな感じのいい天気。
夕方から、大きめの地震と下り坂の天気で気分もダウン。

政府の原発周辺住民計画避難と今更な発言に、本当に非常時のことなんて何も考えてなかったし、考える頭もなかったんだなと思う。自己責任で行動するには情報が少ないし、大丈夫かいなこの国は?と思うが、特別行動もしないと思う。

Leica M9 +Russia JUPITER-3 50mm/f1.5 ブラック


余震 2011年4月12日(火)22時26分
分類:SONY
朝家をでたら、余震を一発くらい、電車がストップ。待ち合わせに若干遅れつつも何とか待ち合わせ場所に着く。待ち合わせ場所から、タクシーに乗ったら、先の交差点で事故だってさ。今日は一日ちぐはぐな日だった。

職用で上に相談事を持って行ったら、ちぐはぐどころか、さっぱり訳のわからん回答で、ゲンナリ。原則を繰り返すだけだったらオウムでもできるっての。

ガンダムUCのサントラと、各巻主題歌を大人買い。episode3「merry-go-round」は久々にいいなぁと思う。しかし、バリエーション違いが入ってるだけで、基本1曲で1500円は高いなぁ。CDも売れんわけだ。

SONY DSC-WX5






散りはじめ 2011年4月13日(水)23時30分
分類:M/Lマウント
桜のピークを過ぎて花びらが舞いだした。季節が流れるのはやい。

Leica M9 +Summicron50/2






安定日 2011年4月14日(木)22時29分
分類:M/Lマウント
久々に、有感地震はなく、のんびりとした一日だった。桜も見頃が続く。

Leica M9 +Hektor28/6.3






半日講師 2011年4月15日(金)23時59分
分類:M/Lマウント


桜は終盤戦。


本日の講師は半日、問題無く完了。

部屋に戻るとおもちゃが到着していた。

Visoflex III型。
レンズはまだ無い。

Leica M9 +CANON50/1.5


レンズを求めて 2011年4月16日(土)21時12分
分類:M/Lマウント
昨日のVisoflexに装着するレンズを求めて、朝から新宿に向かう。
電車順調に新宿に着いたが、某ビル地下1Fで地震に遭遇。

レンズは。新宿ではめぼしいモノが無く、赤坂見附に移動。
新宿駅前に、「日常」出現。


こちらもめぼしいモノはなく、銀座に移動する前に食事。

レストラン河鹿のEコース、ハンバーグカレー


そして、中間リングのみ購入。
有楽町の店で、レンズを購入。やっと使えるようになったので、装着してみると、重い。予想していたが重い。

有楽町から、新橋まで歩いて猫を探す。
会う猫、会う猫、気怠そうだった。






Leica M9 +Visoflex-III +Hektor12.5cm/2.5



鎌倉・桜 2011年4月17日(日)17時11分
分類:M/Lマウント
いつもと同じ時間に起きて、少々の準備をして部屋を出る。あまり行き先は決めていなかったが、逗子行きの電車が来たので、鎌倉に向かうことにする。

北鎌倉で降りるか、鎌倉まで行くか悩みつつ、鎌倉で下車、いつもの妙本寺まで歩いて、猫と桜を楽しむ。妙本寺は桜の種類が多く、花を楽しむには絶好の場所だと思う。中心部から離れているので人が少ないところもポイントが高い。








鎌倉駅に戻って、江ノ電に乗って、藤沢方面に移動する。途中、腰越で下車して、満福寺に寄って猫にあう。写真を撮っていると参拝に来ていた子供が、「この猫ちゃん、大人気」と言っていた。たぶん自分以前にもやってきて写真を撮っていった人がいたのだろう。200円の拝観料を払って、中もお参りしていく。猫の餌代と思えば安いモノだ。



Leica M9 +Visoflex-III +Hektor12.5cm/2.5


倦怠 2011年4月18日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
月曜日はこんなもの。

Leica M9 +Summaron35/3.5


嵌り猫(再) 2011年4月19日(火)22時50分
分類:M/Lマウント
本日は顔を出して、こんにちは。


ニンジャのように降りてくる。


全く関係ないが、Windows7でAVIファイルの再生ができなくて嵌る。フリーソフトでWMAに変換したら、見ることが出来るようになった。Windows Media Playerは謎のソフトだ。

MS-SUPER TRIPLET 3.5/35mm


一生懸命だけでは 2011年4月20日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
通用しない世界がある、専門の勉強と訓練をしないといけないんだろうなと思う今日この頃。

Leica M9 +KM-HEXANON50/2






震災疲れ 2011年4月21日(木)22時33分
分類:M/Lマウント
確かにそんな感じだ。週末は気分転換にどこかに行こう。そうしよう。

Leica M9 +KM-HEXANON50/2






D氏の戯言 2011年4月22日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
段取りの悪い人は、どこの会社にもいるモノで、そんなD氏のお話。

D氏曰く、お客が技術デモが見たいというので、自分の準備は万全にしておいたら、D氏から直前になって、
「プロジェクターの手配忘れてました。」・・・ハイハイ(ここは想定内)
「最初の10分くらい居ますんで後はお願いします。」・・・お見合いおばさんの、「後は若い人に任せて」かよ!

と心で突っ込んでみた。

Leica M9 +AVENON SUPER WIDE 21mm/2.8B




収穫0 2011年4月23日(土)21時48分
分類:SONY
どこかに行きたいのだが、天気が悪い。

そんなときは、物欲の旅。ビゾフレックスのもう一本のお目当てレンズ、エルマー65mm/F3.5を求めて、新宿、銀座と渡り歩いた。10数本見たが、値段と商品のバランスが悪く、決め手に欠け結局購入することなくとすごすご帰ってきた。商品は大量にあるのに、残念だ。

ことのはじまりは、某所で5万円で展示があったので、状態がそこそこだったら買おうと思っていたんだけども、ぼろぼろだった。7万まで心の限度額を上げて探してみたが、それでも値段と価値の合致するモノがあるように思えなかった。色々見た感じだと、覚悟を決めて10万超出さないとまともな品は手に入らないような気がしてきた。そうすると拠出は来月に回したい気もする。

なかなか難しい。


天候回復 2011年4月24日(日)22時22分
分類:M/Lマウント
昨夜からの雨が止み、部屋のベランダが某所の縦坑のようになっていたため、ベランダの掃除をかねて緊急排水。朝から一仕事をしてしまった。

まずは横浜の美術館に行く。

『リサとガスパール&ペネロペ展』

原画の色が美しく、見ていて楽しい展示だった。日本語訳された絵本もたくさんリリースされていることにも驚いた。

昼飯を横浜の肉屋、『ハングリータイガー』で済ませ、その後、横浜にでて来ているのに、昨日のリベンジを果たすために、赤坂に向かう。

オヤジの現金なら3000円負けるとの声に負け、VISO用のエルマー65mm F3.5をめでたくゲットした。

物欲を満たした後に、赤坂見附のハーゲンダッツで休憩。

カフェオレとアイストリプルのセットで650円。安い。

恵比寿まで移動して、相方サンの買い物に付き合うが、残念ながら目当てのモノはなかったらしい。恵比寿から代官山方面に歩いて、『旧朝倉家住宅』を見学。

100円で見学できる都会のオアシス。お庭はツツジが満開だった。

部屋の最寄り駅に戻ってきて、猫発見だが逃げられた。


Leica M9 +Elmar 3.5cm/3.5
Leica M9 +Viso Elmar 65mm/3.5


呑気に写真 2011年4月25日(月)21時11分
分類:M/Lマウント
福島発電所については、皆の努力が実を結んで、無事収束することを願うのみ。祈ることくらいしかできない。

Leica M9 +Viso Elmar 65mm/3.5






SELPHY ES3 2011年4月26日(火)22時13分
分類:M/Lマウント
インク管理の面倒がない昇華型プリンタ好きで、OLYMPUS P400が現役であったりする。そのほかにもCANONのCP780とSELPHY ES3がある。
なかでも、SELPHY ES3はかなりの変わりモノだ。横向きに給紙をして、印刷時には紙が90度回転して、縦向きに印刷される。激しく無駄な感じがするが面白い。たぶん紙を回転させるギミックから壊れるんだと思う。

CP780は、CANONのCPシリーズの購入3台目くらいになるけれど、給紙ローラーから壊れていく。

Leica M9 +Tokyo Kogaku Topcor-S 1:2 f=5cm




暑い 2011年4月27日(水)22時23分
分類:M/Lマウント
会社のフロアーが暑くなってきた。人口密度とパソコンの性だと思うけれど、夏が思いやられる。

Leica M9 +KL-HEXANON35/2




連休前 2011年4月28日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
明日から有給を消化して、9連休。予定は何も決めていない。
そしていつか見た風景。

Leica M9 +Summar50/2




世田谷美術館 2011年4月29日(金)23時42分
分類:M/Lマウント
ここは公園は広いし、気持ちのいい場所ではあるが、部屋から行くには、3路線を乗り継がないとたどり着けないやっかいな場所にある。

東横線>大井町線>田園都市線
と乗り継いで、用賀駅から徒歩で、美術館に向かう。

本日の目的は「白州正子展」


館内は、展示の区切りとして、大判の風景プリントに白州正子の文章を足したものが壁を飾り、その後に展示があるというスタイルで、とても見やすかった。
仏像,神像、曼荼羅など印象深いモノが多かったが、塑像の被災後の中心だけが残った、トルソが特に印象的であった。

この展覧会は、かなりの人出であった。
また、図録が10冊の小冊子組、ボックス入りと装丁が凝っており、写真も良かったので購入した。

二子玉川で下車してみた。

思いのほか人出が多い町で驚いた。そのほとんどが、高島屋SCを目指しているのにも驚いた。
ライカショップ、二子玉川によったが、今の財布状態で買えるものはなかった。
二子玉川限定のM9コニャックは革の色が渋かった。

駅の近所にいる猫

バイクのミラーで、ザビエル状態。

Leica M9 +Summaron28/5.6



二日目 2011年4月30日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
本日は、何となく買い物デイ。
秋葉原をプラプラ。神田でオムライスを食べて、渋谷に移動して相方の買い物に付き合って終了。


Leica M9 +LEITZ WETZLAR TELYT 1:4/200


Leica M9 +LEITZ CANADA ELMAR 1:3.5/65


一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33