Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2014年09月

リップステイン 2014年9月1日(月)23時30分
分類:本
書名:リップステイン
著者:長沢 樹

381頁の長編ミステリィ。
物語は、現代日本人が抱えている闇と、それに対抗する存在を軸に、主人公達が心の葛藤とともに成長していく様が描かれている。
ページ数の割に登場人物が比較的多く、少し雑多で描写が薄味になってしまった所はあると思うけれど、娯楽小説としては十分だと思う。

この作品は、糸を撚り込んでいくように話が進んでいく。細い糸が自然と太い物語になってような過程の中、始めは穏やかに、中盤は細かい起伏をつけて、終盤で盛り上げ、静かなエピローグ。という小説としての構成がしっかりしていると思った。

読後には、一冊の小説を読んだという達成感のような、心地良さがあった。


月曜 2014年9月1日(月)23時59分
分類:ライカM
おもちゃの発送連絡あり。到着が楽しみなり。

Leica M9 +Summicron-M50/2




火曜 2014年9月2日(火)23時23分
分類:ライカM
おもちゃが到着。Summicron-R35/2。6枚玉だ。ヘリコイドが少しスムーズでは無く少々がっかり、値段は高いとこの半分なので、文句は言えまい。

Leica M9 +Summilux50/1.4




喉痛い。 2014年9月3日(水)12時00分
分類:ライカR
ついに相方の風邪菌に耐えられなくなったか。

α7 +Summicron-R35/2




武蔵野アンダーワールド・セブン 2014年9月3日(水)23時20分
分類:本
書名:武蔵野アンダーワールド・セブン
著者:長沢 樹

341頁の長編ミステリィ。
この作者は世界観を作り出すのが上手いと思う。本作品は、日本が南北に分裂したという設定で描かれている。主人公の特性をその設定内に置くことにより、リアリティがあるミステリィ作品として成り立たせていると思う。

物語は、ミステリィ特有の特殊状況下での犯人探しを軸に話が進む。
終盤は、主人公の周りの人々のそれぞれの思いが、主人公を生かすことの一点に収斂するような形で物語は終わる。

それぞれ印象に残るシーンが多くあるが、触れるとネタバレ甚だしい感じになってしまうので控えるが、作品はともも面白かったと記しておく。


送別会 2014年9月4日(木)23時59分
分類:SONY
世の中って、怖いねぇ。
そして、巡り合わせとは、不思議だねと思う。

α7 +SummicronーR35/2




金曜日 2014年9月5日(金)23時59分
分類:未設定
重い荷物を持って帰る。

α7 +SummicronーR35


牛タン 2014年9月6日(土)23時59分
分類:未設定
久々に、牛タン。
郵船博物館に行ったら、入館者向け、無料ジュースサービスがなくなっていた。世知辛い。

α7+ SummicronーR35/2




デングゾーン 2014年9月7日(日)23時59分
分類:散歩
明治神宮で日本人が少ない気がした。
渋谷の町にはたくさんいたけどね。

新宿伊勢丹は面白い。

空想百貨博物館

http://www.miguide.jp/irodori2014/









横山裕一


α7 +SummicronーR35


夜更かし 2014年9月8日(月)23時59分
分類:ライカM
色々やっていたら遅くなった。眠い。

M9 +SummiluxーM50/1.4




火曜 2014年9月9日(火)23時59分
分類:ライカM
記憶が薄いなぁ、仕事してたのかな。

山屋で、小さいカラビナと、水筒のキャップを買った。水筒のキャップははめると斜めになっていて、作りの甘さを感じた。




落とし物 2014年9月10日(水)23時59分
分類:SONY
出てきた。世の中捨てたものではない。

Xperia-A




回収 2014年9月11日(木)20時02分
分類:未設定
小雨降る中、落とし物を回収してきた。
平日、八時半から十七時過ぎまでと言う受け付け時間が辛い。
朝イチで行って回収した。



金曜 2014年9月12日(金)23時59分
分類:ライカM
旅行に備えて早寝。

Leica M9-P +SuperAnguron21/3.4






近所の地球 2014年9月13日(土)9時30分
分類:鈴木康広
鈴木康広展「近所の地球」
水戸芸術館

8の字を横にした無限形状に配置された展示室に作品が置かれている。中心には、方位磁石になる日本が浮いている。
身近の物に対する深い観察から紡ぎ出される作品群に圧倒される。実際に触って楽しめる、体感型の展示も多くあり楽しい展覧会だった。

瞬きが舞ってくる部屋が特に楽しかった。












千葉>茨城>群馬>埼玉 2014年9月13日(土)23時59分
分類:旅行
朝からレンタカーを転がして、千葉経由水戸に向かう。

旅の友、フィット3ハイブリッド

9時半くらいに水戸芸術館に着いた。

水戸芸術館では、「鈴木康広展「近所の地球」」を見る。それは別記事。

千波湖に移動。
白鳥、黒鳥、オオバンなどがいた。

笠間稲荷に移動。本殿は改修中だった。おやつにいなりを食す。


栃木県・壬生のバンダイミュージアムに移動。
オタク心をくすぐる、おもちゃが大量に展示してあった。



本日の宿のある、埼玉県、本庄に移動。途中、佐野の中華料理屋で、佐野ラーメンを食す。

雷と豪雨に襲われて、ハイブリッドシステムが落ちないかちょっとひやひやした。

そして、田舎の駅前の道は、夕方などはお迎えラッシュになるので、避けなくてはいけないことを痛感した。

Leica M9 +APO-Summicron-M 90/2ASPH.
Leica M9-P +Super Elmar-M 18/3.4ASPH.
α7 +Summicron-R35/2


長野・静岡経由神奈川 2014年9月14日(日)23時59分
分類:旅行
ホテルで朝食をいただいて、長野に向かって出発。

国道462を使って西に移動。

満福寺


矢納水力発電所跡の近く。


道なりに走って下久保ダムにでる。

乗用車だと、ダムの上を走って川を横断できる。

462号線から299号線に入って、十石峠を経由して佐久穂町に向かう予定が、299号線が工事のため通行止めでUターン。県道124号から林道にを使って十石峠にでる道もあったようだが、先に見つけた県道45号から国道254号に出て、佐久穂町に向かった。旧中込学校に行ったら、休館改修中。今回の旅はそんなことが多いというか、下調べが足りていない。

長野県内を南下していると、やたらと以下のような牛がある。

ロールベールラップサイロを二個使った置物らしい。

精進湖の秋桜。


富士市まで出て、東名高速で帰ろうと思ったのだが、東名高速の渋滞は、大和トンネルを先頭に秦野中井を超えているようなので、富士川SA>沼津IC>駿河湾環状道路>1号線>箱根ターンパイク>小田原厚木道路>一般道>横浜新道のルートで帰ってきた。

後半の運転が疲れた。

808km走って消費燃料は34L。23.8km/Lくらいの勘定だ。フィット3ハイブリッドの燃費走行もだいぶ判ってきた。


休憩 2014年9月15日(月)19時48分
分類:未設定
2日間運転し通しだったので休憩。

部屋で日長ダラダラしている。

来週は、山に行こうかと思っているが、天気が悪いらしい。
さてさてどうすっかなぁ。


天気 2014年9月16日(火)23時59分
分類:未設定
悔しいほど良い天気だ。鷹は飛んでいる。

Leica M9 +APO-Summicron-M 90/2ASPH.


天気2 2014年9月17日(水)23時59分
分類:ライカM
週末の天気がよろしくない。
いつでて、いつまでいるか、決めかねる。台風も発生した。ぎゃふん。

Leica M9 +Biogon28/2.8-G-M改造(AVENON)




週末のおもちゃ 2014年9月18日(木)12時38分
分類:ライカM
金夜出撃すると、持っていけないものもありそうだ。
しかも、時間指定通りに物がこなかった。土曜の早朝出撃になりそうだ。

猫が冬の姿になり始めた。少しずつ寒くなってきている。

Leica M9 +Summilux50/1.4ASPH.




嫌味 2014年9月19日(金)23時59分
分類:その他
グダグダ言われながら、仕事を終える
月曜日はおやすみ。
明日の早朝に出発。

OM-D E-M1 +M.Zuiko25mm




白樺峠 2014年9月20日(土)9時23分
分類:旅行
朝の3時に出て、8時に峠頂上に到着。
新しく出来た圏央道、海老名から高尾山ルートを使ったのだが快適だった。夜中の4時くらいってのもあるんだろうけど、都内に入ってから、中央道に出ることと比較すると、気分が全然違う。
グーグルマップも更新されていないように、レンタカーのカーナビは道無き道を走っていた。

山は雲がかかって白いが、上空は良い天気。

十一時過ぎに熊鷹三羽出現。遠かったので、証拠写真のような物しか残らなかった。午前中はハチクマもボチボチ通過中。

午前中は、OM-D E-M1 +Tokina 300mmRF-MFで遊んでみたが、動く対象物をマニュアルでピントを合わせつつ収めるのは訓練が必要だとあらためて思っただけだった。遠方だからか、ピンが合ってないからか、ブレの為か、写真には解像感が無く、無駄なデータを大量生産した。
また、撮影中のEVFも長時間使うのは辛い。

その中でもマシなやつ。


午後からは悔い改めて、SD1 +400mm/5.6-AFに変える。
こちらは撮影バッファが6枚くらいでフルになるのが辛い。
30枚くらいバッファが欲しいなぁ。

こちらは、サシバ、午後に近くに来たやつ。


写真は遊びとは言え、いろいろストレスがたまる状況であった。
毎年、これが終わったとには、500mmクラスのレンズとNかCの一眼を買おうかと思うのだが、一年に一回だし、まあ、いいかぁで終わるのである。

10時過ぎからぱったりと、飛びが止まって、15時くらいまで全然飛ばない、お知り合いからビールをいただいて、ダラダラとしていた。
そんなこんなしていると、後ろからものすごい数が上がっていると、報告があり、十五時半から十六時にかけて怒濤の三十分。まさに川の流れのように鷹が流れていく圧巻の光景にただ感動する。

400mm x1.5でもこのうじゃうじゃ。


そして、E-M1はムービーとしては優秀だと判った。

画像の黒い物体が、流れていく。こういうのはムービーの方がいい。
25mm単焦点持って行ったのは馬鹿丸出しだ。

E-M1は、18-180とかつけて動画に備える機械だな。
300mm/F4買おうかとも思ったが、たぶん買わない。

こういうのは、向いてるんだけどな、8000円の9mm魚眼


17時少し前に山を下りて、宿に向かう。ここ数年お世話になっている、奈川の亀遊館さんで、晩飯をいただいたら、速攻で寝た。



白樺峠2 2014年9月21日(日)12時12分
分類:旅行
朝7時に宿で飯を食って、山に登る。

河ッペリに駐めていた、我が愛車のフロントガラスは結露していた。そりゃ寒いわけだ。

天気は、本日も快晴、気持ちがいい。

既に泊まりの鷹が出た後だそうな、残念。
自分が到着してからは、鷹はパラパラ。


SIGMA SD1+400/5.6AF(大トリミング)


OM-D E-M1 +Tokina 300mmRF-MF
相手が止まっていれば、EVFだろうが、MFだろうが何のことは無い、当たり前か。

午後になって数は出るが、上空かなり高い位置を鷹は飛んでいる。肉眼では視認できないほどだ。ボケーと鷹の流れを眺めるのみ。

夕方16時過ぎに低い位置に出たが、メモリーカード一杯でシャッターが切れなかった。ダメダメだ。


本日も亀遊館に一泊。


白樺峠3 2014年9月22日(月)22時35分
分類:旅行
本日は、悔い改めて、宿を6時前に出る。
朝食の代わりに、おにぎりを頂戴して、宿を去る。

今日は車は結露していなかった。
山頂には7時前に着いた。朝の飛び出しがなかなか良くて、かなり満足した。9時過ぎには山を下りる。まだまだ山を上がってくる人もいて、朝の挨拶をしながら下っていくのは不思議な気分だ。





SIGMA SD1+400/5.6AF

今年も、峠の人々にはお世話になった。とても感謝している。


信州の山は秋の気配。

11時過ぎに地元のスーパーで買い物をして、下諏訪大社に行く。秋宮、春宮と参ってきた。


秋宮では結婚式とお祓いをやっていた。


秋宮境内。おじいさんのレンズは不思議な効果が出る。

Leica M9-P +MS-PERAR24/4

諏訪ICから、横浜を目指すがやはり遠い。中央道は比較的に流れはいいが、ふらついたトラックや、怪しげな乗用車がいて、油断ならない感じであった。
自分が通過した後に、小仏トンネルで事故があって渋滞したらしい。
道ばたには何でこんな状況で追突事故するの?と不思議だが、事故車が警察の見聞を受けていた。
バースとしたタイヤ片などもあり、危険な感じであった。
ガス欠か何かで路肩に止めた車の側に人が立っているのは、かなり危険な感じがした。

所々休憩を挟んで、15時過ぎに海老名JCTを通過。中央道と東名がつながって非常に楽になった。しかし、ここも16時を過ぎると渋滞をしていたようだ。

レンタカーのフィット2ハイブリッドは9万5千キロ走った古参だが、走行距離628km、消費した燃料は32Lで、燃費は19.6km/Lであった。フィット2ハイブリッドもまだまだいける。


彼岸花 2014年9月23日(火)16時36分
分類:散歩
近所のお寺に、花を探しに散歩。
あんまりなかった。

OM-D E-M1 +9mm-Fisheye/300mmRF-MF








水曜日 2014年9月24日(水)23時59分
分類:ライカM
非日常から社会復帰。

Leica M9 +Summilux50/1.4ASPH.




SDカード粉砕 2014年9月25日(木)22時17分
分類:その他
財布の中に入れていた予備のカードが砕けた。
コンビニで8GBカードを購入。1600円也。

OM-D E-M1 +9mm-Fisheye






金曜 2014年9月26日(金)23時59分
分類:ライカM
会社には、風邪っぴきが大量に生息している。
頼むから休んでくれ。

Leica M9 +Summilux50/1.4ASPH.




風邪 2014年9月27日(土)23時59分
分類:未設定
ダウン。
菌に負けたようだ。

御嶽山が噴火したようだ。先週は隣の山にいただけに、驚いた。



風邪2 2014年9月28日(日)16時54分
分類:SONY
午前中に買い物に出かけたら、そこで体力を使い果たした。
午後はほとんど寝ていた。

α7 +MacroElmar65/3.5




古野まほろ 2014年9月28日(日)17時34分
分類:本
書名
 絶海ジュエル
 群衆リドル

著者
 古野まほろ

イエ先輩シリーズの二冊を、1週間くらいかけて読了。

この著者の著作は力業が多いと思うのだが、こちら2冊もかなり力業を駆使している。
現実世界は案外力業だったりするので、小説もこれくらい力業でいいんだろう。あえて癖っぽい文章を繰り出しており、文頭で読み辞めそうな人もいそうだと思う。「うげらぽん」も駄目な人は駄目だろう。
マスを追う文章もかけるんだろうけど(最近のマス向けと言えば、東野圭吾的な作品)、あえてマスを捨てていると言うと言い過ぎかもしれないが、多様な時代のニッチ向け推理小説だと思う。

説明的台詞と、力業に抵抗がなければ楽しく読めると思う。


片付け 2014年9月29日(月)23時59分
分類:その他
プロの仕事は早い。

「ツェッペリン」というアトラクションだった。結構長くここにいた気がする。きちんと解体しているのでどこか別のところで活躍するのだろうか?

OM-D E-M1 +BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)




九月終了。 2014年9月30日(火)23時59分
分類:ライカM
本日で終了の方もちらほら。
人生色々。

Leica M9 +Summilux50/1.4ASPH.




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33