Cielの日記
楽天アフィリエイトリンク
HOME

2010年06月

駄目すぎ 2010年6月1日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
レンズのピントが合わないと腹立つ。とくにフィンダーの二重像合致と写り位置が狂ってるのは腹たつ。

もう水無月 2010年6月2日(水)23時24分
分類:M/Lマウント
早いねぇ。

Leica M8.2 +ULTORON50/2




講師疲れ 2010年6月3日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
今回は、後ろにお目付役がいたので、かなり疲れた。駄目出しも食らったしね。まだまだ未熟。

カードがない 2010年6月4日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
これ書いてるのは土ようなわけだが、昨日のメモリーカードが見あたらない。おかしいなぁ。

カード発見。

ありがたくも、賞与明細をいただいた。

Leica M8.2 +Biogon21/4.5(Contarex)






カメラ市 2010年6月5日(土)19時44分
分類:M/Lマウント
ボーナス明細をもらったので、カメラ市に行く。捜し物が売っていたので購入。まあ、珍しいものではないので、銀座あたりを日参すれば、見つかるんだろうけど、そういう労をしなくてもいいのは市の良いところ。




Leica M8.2 +MS-MODE-S 50mm/F1.3


元町 2010年6月6日(日)20時54分
分類:M/Lマウント
相方さんが、商品チェックと数ヶ月前に紛失したスプーンの追加購入に行くというので、元町に行く。

お昼を食べた店内


お昼ご飯


元町のネコ


Leica M8.2 +MS-MODE-S 50/1.3

相方さんの携帯電話が、壊れたようなで携帯ショップに寄る。待っている間カメラ屋でプラプラしていると、隣国の方と思われる御仁が、輸送箱4箱くらいの大人買いの真っ最中。三桁万円くらいポーンと買っていた。あちらで売れば倍くらいになるんだろうか?恐るべし。


夏休み 2010年6月7日(月)22時38分
分類:M/Lマウント
もう夏休みの予定を検討。一年は本当に早いなぁ。

Leica M8.2 +NOKTON50/1.5(プロミネント)




イベント 2010年6月8日(火)22時21分
分類:M/Lマウント
会社のイベント一日目。つつがなく終了。久々に定時で会社を上がった。

Leica M8.2 +ULTRON50/2(プロミネント)




イベント2 2010年6月9日(水)23時59分
分類:M/Lマウント
今年も無事終了。物事が斜陽になっていくのを見るのはなかなか寂しいものがある。

Leica M8.2 +COLOR-SKOPAR 50/3.5(プロミネント)




イベント明け 2010年6月10日(木)23時09分
分類:M/Lマウント
メールがくそほど溜まっている。
昨日は午前様まで飲んだので辛かった。

Leica M8.2 +COLOR-SKOPAR 50/3.5(プロミネント)






杓子定規 2010年6月11日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
世の中割り切りで生きるのは難しいですよね?色々しがらみや軋轢がありますからね。

そこの割り切れない苦悩を、回りに常に問い続ける姿勢も疲れないかい?とA氏を見ていて思う今日この頃。

自分は、自分の中で割り切れてればいいと思っている。人に割り切りを共有してもらおうなんて思わない。

Leica M8.2 +COLOR-SKOPAR 50/3.5(プロミネント)







予約満杯 2010年6月12日(土)23時59分
分類:M/Lマウント
相方さんが、昼飯を食いに行きたいというので、横浜まで出撃。お目当ての店は予約で満杯なそうな。人気店恐るべし。

しょうがないので、その近所でお手軽ランチ。


ネコ発見。


Leica M8.2 +MS-MODE-S 50mm/F1.3


曇り模様 2010年6月13日(日)21時54分
分類:M/Lマウント
雨が降るとの予報を裏切り、普通に一日曇りだった。暇だったので、横浜から白楽まで歩く。途中ネコだまりを見つけた。自転車で何回か通ったときは気がつかなかった場所だ。歩いていると新しい発見がある。

地震が何回か合ったな。でかい地震が来ないことを願うなり。

Leica M8.2 +NOKTON 50/1.5(プロミネント)




梅雨突入 2010年6月14日(月)23時51分
分類:M/Lマウント
久々に雨が降っている。日記を書いていたら、W杯、日本の先制点でお隣から歓声が聞こえた。地味に盛り上がっている模様。

Leica M8.2 +Biogon21/4.5(Contarex)






夜・雨 2010年6月15日(火)23時59分
分類:SONY
梅雨の合間で晴れてるかなと思っていたら、夜は降っていた。湿気がまとわりつく今日この頃。

じゃれる 2010年6月16日(水)23時23分
分類:M/Lマウント
猫が数匹寄れば、じゃれるじゃれる。見ているのはとても面白い。だらだらしているネコを見るのも楽しい。

Leica M8.2 +ULTROM50/2(プロミネント)






だれる 2010年6月17日(木)23時59分
分類:M/Lマウント
自分の気分もこんな感じ。
ここ3日ほどは良い天気で、週末は雨らしい。天気は人間の思い通りにはならないよな。

Leica M8.2 +Biogon28/2.8(G改)




さんざん 2010年6月18日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
今日も先生の日。先生をするとアンケートをもらうのだが、今回は良くない評価を何人かからいただいた。反省。そして改善しないと、万人が満足する先生になるのは難しい。

Leica M8.2 +CANON 50mm/F1.5




江ノ電 2010年6月19日(土)23時26分
分類:M/Lマウント
江ノ電が100周年というパンフを見て、江ノ電に乗りに行く。江ノ電は鎌倉と藤沢間を走るローカル鉄道。乗るときはいつも藤沢方面から乗る、こちらの方が空いているからだ。580円の一日切符を買って、江ノ電の旅に出る。
鵠沼で降り、神社を参ってまた鵠沼にも出る。鵠沼界隈は海方面にでないと面白くないみたい。
そのまま江ノ島まで移動して、常立寺、本蓮寺と回って腰越に移動。天気がだいぶ悪い、このあたりは人が少ない。腰越から商店街を抜けて、満福寺によって、ネコと一方的に遊ぶ。


満福寺でお昼ご飯を食べて、鎌倉高校前まで歩く。今日は曇りだからきっと鎌倉も空いているんだろうと思っていたら、昼過ぎから晴れてきて、極楽寺まで移動したら、駅回りからすごい人になってきた。紫陽花で有名な成就院は人の海。子供はつまらなそうに不満を述べてるし感じが悪い。普段は空いている御霊神社もいつになく込んでいる。長谷寺周辺は、歩くのも困難だったので、長谷駅から藤沢に戻ることにした。

Leica M8.2
HEXAR-RF Limited +Provia100F/E100G
CANON50mm/F1.5,KM-HEXANON28/2.8


江ノ電(2) 2010年6月20日(日)22時28分
分類:M/Lマウント
今日はフィルムを受けとりに横浜に出て、それから学芸大学に物欲見物に行く。学芸大学の物は残念ながら、見合うものではなく見送り。久々にα700を持ち出した。
NEXのCMを見ていると、今後のカメラでは、大口径レンズでぼかすなんてやらなくなって、そういうレンズは商品化されないんだろうなと思える。最新フィルムで使った60年くらい前のCANON50mmでもしっかり写るんだから、大口径で遊びたい向きにはオールドレンズしかないのかも。がんばれコシナとライカ。

江ノ電は一部路面電車になっているのが面白い。道路を歩いていると脇を江ノ電がかすめていく。






同じネコのフィルム版、デジの方が別カットを撮っていたので、昨日の写真を差し替え。

紫陽花の名所人大過ぎ


紫陽花はちょうど良い感じ。


HEXARE-RF +KM-HEXANON28/2.8/CANON 50mm/F1.5


打ち合わせ 2010年6月21日(月)23時59分
分類:M/Lマウント
月曜日は午前中はほぼ打ち合わせで終わる。夜は月曜から飲み会。明日は健康診断なので1次会で帰った。

Leica M8.2 +ColorSkopar35/2.5




バリウム 2010年6月22日(火)23時59分
分類:M/Lマウント
成人検診とやらでバリウムを飲むようになって、早云年。飲むのには慣れたが出すのに苦しむ胃腸虚弱な自分。腹が重たい。

HEXAR-RF Limited +CANON50/1.5@20100619




有給=雨 2010年6月23日(水)21時47分
分類:M/Lマウント
何とか月1回有給を消化している。しかしここ数ヶ月有休を取った日は雨だ。今回も雨。夕方から晴れてきやがった。もうなんにもする気が起きなかったので、部屋でだらだら音楽聴きながら、漫画を読んでいた。

4/3-Mアダプターが安価で手にはいるかもしれないので、ボディを眺めていた。基本性能はどれもほぼ同じなので、問題はデザインと価格となる。

オリンカス:E-P1はデザインはまだ許せる。スペックも普通。E-P2はちょんまげデザインが許せない感じだ。E-PL1は各所のスペック手抜きが気になる。
パナチョ:G1は値段が安いお遊びには最適。GH1,G2はG1買うな。GF1のバランスが一番良いような気がする。
実際に買うかは未定。

Leica M8.2 +CANON50/1.5




ネコの日 2010年6月24日(木)22時59分
分類:SONY
昨日はさんざんな天気だが、今日はまずまずの天気。マジ有給運がない。

Leica M8.2 +MS-MODE-S DUALSYSTEM 50/1.3








飲み会 2010年6月25日(金)23時59分
分類:M/Lマウント
肉だぁ〜、肉だぁ〜、焼き肉だぁ。
と言うわけで、不健康な食い物、焼き肉に興じる。

Leica M8.2 +Planar 2/35 T*(Mマウント改造)




おもちゃゲット 2010年6月26日(土)22時56分
分類:M/Lマウント
たまプラーザまでおもちゃを拾いに行く。ボディにそれなりに傷があるため格安だった。コンデジ1台の値段と変わらない。

α700 +50mmMacro

レンズをゲットしに、横浜に向かったら、まだ到着してなかった、トホホ。

九品仏で、ネコに遭遇。九品仏は落ち着いていて良い場所だ。




Leica M8.2 +Voigtlander Heliar Classic 50mm F2.0


湿気 2010年6月27日(日)23時07分
分類:その他
湿っぽい、非常に湿っぽい。
昨日取り損なった物を拾いに、横浜に行く。

物はこれ

ぶつに満足して秋葉原に向かう。

秋葉でGF1の試し撮り。使用レンズは、コシナレンダーのウルトロン40mmと、スーパーワイドへリアー15mmの二本。

GF1はフォーマットをお手軽に変えられるので、こんな遊びが出来る。(1:1)

上野まで歩いてお昼ご飯。

鳥割烹 守よし の唐揚げ定食(16:9)

不忍池に向かって歩く。

蓮の花(16:9)

谷中に向かって歩いていくとネコがいた。

ネコ(4:3)

ビデオも撮って遊んでみた、マニュアルフォーカス単玉なのでなかなか難しい。修行していこう。




梅雨 2010年6月28日(月)22時27分
分類:M/Lマウント
今日も非常に梅雨らしい天気だった。
何度か雨も降ったみたい。温泉に行きたい。

Panasonic GF1 +M-Rokkor28/2.8






ナメクジのよう 2010年6月29日(火)23時59分
分類:その他
ここ数日のネコは、みんなナメクジのようだ。

Panasonic GF1 +SMC-PENTAX Special 43/1.9






無念 2010年6月30日(水)22時51分
分類:その他
言葉がねぇ。

Panasonic GF1 +GR21




一覧
2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月
2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月
2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月
2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月
2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月
2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月
2020年06月 2020年05月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月
2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月
2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月
2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月
2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月
2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月
2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年03月 2017年02月 2017年01月
2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年07月
2016年06月 2016年05月 2016年04月 2016年03月 2016年02月 2016年01月
2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年09月 2015年08月 2015年07月
2015年06月 2015年05月 2015年04月 2015年03月 2015年02月 2015年01月
2014年12月 2014年11月 2014年10月 2014年09月 2014年08月 2014年07月
2014年06月 2014年05月 2014年04月 2014年03月 2014年02月 2014年01月
2013年12月 2013年11月 2013年10月 2013年09月 2013年08月 2013年07月
2013年06月 2013年05月 2013年04月 2013年03月 2013年02月 2013年01月
2012年12月 2012年11月 2012年10月 2012年09月 2012年08月 2012年07月
2012年06月 2012年05月 2012年04月 2012年03月 2012年02月 2012年01月
2011年12月 2011年11月 2011年10月 2011年09月 2011年08月 2011年07月
2011年06月 2011年05月 2011年04月 2011年03月 2011年02月 2011年01月
2010年12月 2010年11月 2010年10月 2010年09月 2010年08月 2010年07月
2010年06月 2010年05月 2010年04月 2010年03月 2010年02月 2010年01月
2009年12月 2009年11月 2009年10月 2009年09月 2009年08月 2009年07月
2009年06月 2009年05月 2009年04月 2009年03月 2009年02月 2009年01月
2008年12月 2008年11月 2008年10月 2008年09月 2008年08月 2008年07月
2008年06月 2008年05月 2008年04月 2008年03月 2008年02月 2008年01月
2007年12月 2007年11月 
nik6.33